無料レンタル自転車はみんなの自転車
2011/10/27
団長
私たち応援団の取り組みのひとつに無料レンタル自転車があります。最近は定着して夏、ひと月で100回以上の利用がありました。観光客はもちろん地元方も利用しているようです。たとえば、国吉駅からいすみ医療センターに行く為とか、ちょっとした利用もあるそうです。応援団としては大変喜ばしいことです。しかし最近問題も起こりつつあります。それは自転車の放置です。最近警察や行政から注意や連絡を受けることがあります。そのたびに応援団員が引き取りに行きます。今まで、自由に利用していただく為、あえてカギを掛けずに運営して来ました、それは利用者の皆さんのモラルと善意を信じたからです。我々の自転車は県内の放置自転車を再利用しています。いすみに貰われて来て再び放置されてしまう、、、、悲しいことですよね。キツイ事を言いますが、おそらく地元の方でしょうね。観光客は必ず駅に戻りますし、知らない所で乗り捨てる事
はまず無いでしょうから。これらの事から自転車には鍵を掛ける事になりました。国吉駅の売店受付をして鍵を受け取って下さい。利用時間は午前10時から午後4時まです。応援団は、利用者の皆さんのモラルと善意を信じています、どうか大切にまた安全にご利用ください。
【団員向け】9月のスケジュール
2011/08/19
団長
8月21日に8月定例会を行いました。9月の決定スケジュールです。
●9月10日(土)14:00 定期草刈り 広場作り 国吉駅南第3休耕田 ビオトープ水道作り
環境整備部指示で作業します。刈り払い機をお持ちの方は持参下さい。刈り払い機の替え刃を支給します。必要な方はお申し出下さい。暑いのでタオル、着替え、飲み物等を忘れずに。
●9月11日(日)17:00 9月定例会 いすみ商工会2F
今年度後期活動方針の部会別ミーティングを行います。参加よろしくお願いします。
【報告】第2回フォークソング列車
2011/08/01
団長
7月31日(日)第2回フォークソング列車を行い、沢山のお客様をお迎えする事が出来、満員御礼でした。曇り時々雨とあいにくの天気でしたが、県内はもちろん東京、埼玉と色々な地域から足を運んで頂き、応援団一同感謝申し上げます。
ミュージシャンも4人と豪華版。沢山の昭和の名曲を演奏してくれました。車内は動くライブハウスとなり手拍子、合唱と熱気あふれる2時間となりました。演奏曲 岬めぐり、落陽、結婚しようよ、時代、ホームにて、少女、プカプカ、卒業写真、ふれあい、22才の別れ、翼を下さい、ウイスキーがお好きでしょう、いとしのエリー。
演奏 魅酒健太郎(ギター、ヴォーカル) hiro(ギター、ヴォーカル) 山口正道(ブルースハープ) 松井由実(アコーディオン)
団員のみなさんにも沢山参加して頂きスムーズに運営する事が出来、企画プロデュースをした私は大いに助けられました。ここに至るまでには2か月以上の準備期間が掛かるのですが、当日を迎え沢山の仲間が参加してくれました。
お客様の「楽しかったよ、又来るね!」の言葉を頂くとそれまでの苦労も吹き飛んでしまいます。イベントの模様は動画でも紹介いたします。是非ご覧ください。今回は震災チャリティとして経費以外の売り上げは、震災で家族を失ってしまった子供たちに役立てる様に寄付致します。次回はキハ52でのイベントを行いたいと考えていますのでお楽しみに。
心ゆさぶれ!先輩 ROCK YOU
2011/07/02
団長
7月2日土曜23:00から日本テレビで放送の「心ゆさぶれ!先輩 ROCK YOU」で、いすみ鉄道と鳥塚社長が取り上げられました。
番組中の再現ドラマの役者?として我々応援団が多数出演していましたよ!
誰がどんな役を演じているかぜひご覧いただけましたか?
かなり恥ずかしいです。笑っていただけましたか?
ウインドコンサート大成功!
2011/06/28
団長
6月27日に「ウインドコンサート in 風そよぐ谷 国吉」が夷隅文化会館でおこなわれました。大人から子供まで沢山のお客様が来場して下さいました。
演奏内容はクラシックからポップス、ジャズ、アニメソングまで幅広く、皆さんにも楽しんで頂けた事と思います。サプライズ演奏であの「農民谷の人々へ」ブラスバージョンの演奏もありました。一番の感動は、小学生と大人が合奏した「上を向いて歩こう」でした。
色々な行事の合間で猛練習していた子供たち、素晴らしかったです。合奏の目的は2つ。大人と演奏することによる良い刺激を受けて技術の向上をはかって貰う。今回の義援チャリティに参加したことによって今回の震災の事をより深く考えて貰う。両方とも成功だと思います。応援団も受付や案内業務で大忙しでしたが、良い日でした。
今回のチャリティで総額113,687円の募金が集まりました。改めてご協力下さった皆様にお礼申し上げます。この募金はいすみ鉄道を通じて被災した各鉄道に寄付致します。勝浦ウインドアンサンブルの皆さん、お疲れさまでした、素晴らしい演奏ありがとうございました。
PS 団長も元トランペット吹きなのでちょっと血が騒いでしまいました。久々に練習しょうかな?ダイエット目的で。。。
5月22日応援団総会でした!
2011/05/22
団長
5月22日(日)は応援団の総会でした。14:00時より、国吉駅併設いすみ市商工会いすみ支所2F会議室にて行いました。
さて、応援団も2年度分をなんとか終わる事が出来ました。ひとえに団員の皆様のご協力の賜物と思っております。思えば、本当に波乱万丈の2年度間でした。良かった事、辛かったこと、私自身大変勉強になりました。
そして 3年度目、応援団は新たなるスタートを切ります。組織体制が大きく変わります、新しく役員を増やし脆弱だった組織体制をしっかりした形にします。今度のスタッフは、パワフルかつやる気満々です。私もこれから楽しみです。そして変わらないもの・・・・支えてくれる応援団の皆さんです。最近色々な所で取り上げられ、知名度も上がってきた応援団ですが、それも皆さんの地道な取り組みがあってこそです。いすみ市長太田様、いすみ商工会長浅野様、いすみ鉄道社長鳥塚様の力強いお言葉も頂きました。
炎天下の草刈りや整備、真冬の竹刈りなど、すべてが、いすみ鉄道に乗られるお客様に喜んで頂くため、いすみ鉄道沿線を大切に守ろうと思うからです。こうしてがんばっている実働団員の年齢層は高く持病を持つ人もいます。団長として今期は実働団員を増やせればと思っています。このHPをご覧の方で参加してみたい方、草刈りや花植えをやってみませんか?HPで随時予定を公開していきますのでぜひ検討を、お願いします。いい汗かいて、いすみ米のおにぎりを腹いっぱい食べましょう!
小さな応援団がやって来た!
2011/05/19
団長
5月18日に国吉駅の広場に、いすみ鉄道に乗って大多喜町立みつば保育園の子供たちがひまわりの種まきに来てくれました。
みんな元気な良い子たちでした。日頃小さな子供と接する機会の少ない応援団ですので、最初はとまどいましたが、最後の方ではすっかりなかよしになりました。
夏になったらすてきなひまわり畑になるでしょう。花が咲いたらひまわりの絵を描きに来てくれるそうです。
みんな、ありがとう!また遊びに来てね!
病院のそばのそば屋
2011/05/13
団長
国吉のいすみ医療センターのすぐそばのそば屋の新田蕎麦を紹介します。
とにかく美味い!蕎麦もうどんも旦那さんこだわりの手打ちです。その上ボリュムがあって値段もリーズナブルです。
おすすめは蕎麦又はうどんと丼のセットメニューです。丼も天ぷら、かつ丼、焼肉丼、まぐろたたき丼などバリエーションも豊富です。このボリュームで1,100円です。
夕方からは居酒屋になります。団長の秘密の裏ワザは、焼酎を蕎麦湯で割った蕎麦湯割り。もうたまりません!ボトル1本位楽勝でいけちゃいます。国吉に来たら是非行ってみて下さい。
いすみ鉄道【昭和再現イベント】
2011/05/05
団長
震災の為、各地でお祭りやイベントの自粛が相次いでいますが、このままでは、日本中の経済が疲弊してしまいます。被災地の為にも元気なイベントを開催しましょう!
いすみ鉄道では、5月4日(みどりの日)と5日(子供の日)に「昭和再現」イベントを開催しました。ボンネットバス無料試乗会、地元有志による出店(鉄道グッズ、たこ飯、筍味噌汁、里山弁当、うなぎ弁当、たこカレー、ソフトクリーム)その他多数出店がありました。
キハ52とボンネットバスのコラボレーションはまさしく昭和再現です。5月4日は天気にも恵まれ、たくさんのお客様がお見えになりました。5月5日は曇り空でしたが、やはり、たくさんのお客様がお見えになりました。
我々応援団の主催ではないのに、開始前に計画立案者からの落とし込み等はなく、会場設営等で手際悪い場面もありましたが、全て現場のアドリブで乗り越えました。イベント自体は盛況で成功と言えるデキで、ホッとはしましたが、計画立案者からの落とし込みと運営方法と開催時期については要再考です。
いすみぽっぽの丘
2011/05/01
団長
応援団HPをご覧の皆さん、以前報告した、いすみ204を設置した「鶏卵牧場」さんの土地です。この場所に新たな列車が2両お嫁入りしました。北陸鉄道のモハ3752(昭和26年製)と万葉鉄道のデ7052(昭和36年製)の2両です。
ここが新たに【いすみぽっぽの丘】として5月1日にオープンしました。庭先うみたてたまごをはじめ、色々な地元の物産の直販を致します。経営の鶏卵牧場さんは他にも色々なプランをお考えの様なのでとても楽しみです!チャリティライブを行わせていただいた、夷隅郡御宿町実谷(じっこく)の牛舎8号さんと同じ経営です。
5月1日から5月5日まで毎日50個限定でいすみ鉄道グッズのプレゼントもあります。新名所の誕生です!どんどん遊びに行きましょう。
オープンに先立って4月20日に車両の積み下ろし作業が行われました。皆さんのそれぞれのサイトでの宣伝もお願いいたします。
いすみ204とモハ3752のツーショット
北陸鉄道モハ3752(昭和26年製)
万葉鉄道デ7052(昭和36年製)
デ7052運転室